ロサンゼルスで日本酒三昧!Sake Fest Los Angeles 2025レポート

日本酒好き必見!Sake Fest Los Angeles

先日はロサンゼルスで、アメリカの日本酒専門通販サイトTippsy主催の「Sake Fest Los Angeles」に行ってきました!
こちらのイベントは10月24日(金)と25日(土)の2日間にわたり、ダウンタウンのLA Plaza de Cultura y Artesで開催されました。100種類以上の日本酒を飲み比べできる、日本酒好きにはたまらないイベントです!
今年は金曜夜・土曜昼・土曜夜の三部に分かれ、時間帯を選んで楽しめるスタイルに。

お酒と楽しむステージ&フード

乾杯!

金曜夜、ステージではイベント開始直後に酒蔵の方々が集まって乾杯の挨拶!一気に会場の雰囲気が盛り上がりました。
会場内には、日本食の人気店によるフードブースもずらり。たこ焼き、焼き鳥、手巻き寿司、そして日本風タコスなど、お酒にぴったりのメニューが並び、香ばしい匂いが漂っていました。

会場の様子

屋外会場は開放的な雰囲気で、日陰のスペースや芝生エリアもあり、皆さん思い思いにブースを回りながらテイスティングを楽しんでいました。ステージでは、お酒と食べ物のペアリングに関するレクチャーのほか、太鼓や書道のパフォーマンスも行われ、ピクニック気分で過ごせる心地よさです。

和太鼓のパフォーマンス

太鼓のパフォーマンスを聞きながらくつろぐ人たち

書道のパフォーマンス

来場者参加型の書道パフォーマンスも

日本酒との出会いと体験

出店している酒蔵やブランドは日本各地から集まり、ブースでは造り手さん自らお酒の特徴や仕込みの話をしてくれることも。参加者の多くが興味深そうに耳を傾け、味の違いを比べながら楽しんでいました。普段はなかなか聞けないお話を直接聞けるのは、こうしたイベントならではの貴重な体験ですね。

日本酒テイスティング 日本酒テイスティング

様々なスタイルの日本酒がありました

VIPエリアでは特別な銘柄の日本酒や軽食が提供され、ゆっくり座って味わえるテーブル席も。
少し贅沢な時間を過ごしたい方にはこちらもおすすめです。

まとめ

全体的にとても穏やかでフレンドリーな雰囲気で、日本酒を通して初めて出会う人同士でも自然に会話が広がっていました。 また、来場者には日本人以外の方も多く、日本酒に既に詳しい方も、初めて日本酒を飲んで「美味しい!」と気に入った方も両方大勢いました。アメリカでどんどん日本酒の魅力が広まっていく様子は、日本人としてもなんだか嬉しい気持ちになりますね。
Sake Fest Los Angelesは日本酒をもっと身近に感じられる素敵なイベントであり、日米の文化交流の一助にもなったのではないかと思います。
今年行けなかった方も、ぜひ来年の開催をチェックしてみてくださいね!




NEXLYって?

未来へとつながる、まだ見ぬ物語を。 Nexly(ネクスリー)は、「未来へのステップ」を意味する“Next”と、「人や情報をつなぐ」“Link”を組み合わせた、アメリカ・中南米に特化した総合情報プラットフォームです。旅先での出会い、現地での暮らし、キャリアの選択。世界のどこかで生まれる、小さなきっかけを大切に、今をつなぎ、未来をひらく情報を発信しています。現地に根差した日本語メディアと提携し、確かなニュースや地域情報を厳選。さらに、Nexly独自の現地取材によるレポートや特集記事も展開し、中南米のリアルな今を、より豊かに、立体的に伝えていきます。
詳細はこちら▶︎

ima

Related post

Comment

There are no comment yet.

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial