無料で行ける!ドジャースタジアムエクスプレス体験レポート(Harbor Gateway発)

目次

はじめに|現地で体験レポート@Dodger Stadium Express

ロサンゼルスでドジャース観戦といえば避けられないのが「アクセス問題」。スタジアムの駐車料金は最低でも35ドル、しかも試合後は駐車場から出るだけで大渋滞……。そんな時にオススメなのが、Dodger Stadium Express(ドジャー スタジアム エクスプレス)です。
今回はサウスベイ エリアにオフィスや住まいがある方に特に便利な、 Harbor Gateway Transit Center(ハーバー・ゲートウェイ・トランジット・センター)からの便を利用してみました。

Dodger Stadium Expressとは?

ドジャースの試合日に特別運行されるスタジアム直行バスで、観戦チケットを持っていれば無料。主な発着は
・Union Station発(旅行者やダウンタウン滞在者に便利)
・サウスベイ発(トーランスなどに滞在する駐在員や出張者に便利)
の2ルートがあります。
サウスベイ発は 試合開始2.5時間前〜開始時刻まで30分間隔で運行。帰りは7回裏から運行開始し、最終は試合終了から45分後まで。

Harbor Gateway Transit Centerとは?

ハーバー・ゲートウェイ・トランジット・センター(以下、ハーバー・ゲートウェイ)はサウスベイエリアの中でも特に大きなバスターミナルで、高速道路の91番と110番が交差する位置にあります。
サウスベイの交通の要所で、無料駐車場も併設されているので車でアクセスしやすいです。Gardena(ガーデナ)やTorrance(トーランス)などサウスベイ エリアに滞在する駐在員・出張者にとっても使いやすいターミナルです。周辺は商業施設などがほぼ無いため、車かUberで行くのが現実的。



出発前の様子

17:20頃、車で駐車場に到着。 駐車場は全体の半分弱しか埋まっておらず余裕あり。車を停めて乗り場へ向かうと、目的のドジャースタジアムエクスプレスの乗り場である9番乗り場は駐車場に面した真ん中あたりでとても分かりやすかったです。
ちょうど大谷翔平選手がラッピングされたバスが到着しており、ファンが次々に乗り込んでいきました。行列はざっと見て150人前後でしょうか。ほとんどの人がドジャースのユニフォームや帽子を着用していて、特に大谷選手のユニフォームを着た日本人が多く、すでに観戦ムードは最高潮。

Dodgers studium Express乗り場

9番乗り場。ドジャースのユニフォームを着た人が続々と集まってきてます。

乗車までの流れ

スタジアム公式サイトでは「30分おきに出発」と書いてありましたが、乗客が多くて増便したからか20分おきにバスが来ていました。

バスを3台ほど見送りつつゆっくり列は進んでいき、1時間ほど経った18:20頃にようやく乗車。

最初に見たバスの様に大谷翔平選手のラッピングはなかったものの、電光表示に「Dodger Stadium Express」「Free w/ game ticket」などと表示されており、公式のエクスプレス便だとわかります。 乗り込む直前に、人数を数える係員はいたもののチケットは特に確認されず、そのまま乗車。わずか5分ほどで満員になり、いよいよ出発。

スタジアム到着

50分ほどかかり、19:10頃にドジャースタジアムのライトフィールド(1塁側)側に到着。

大きな壁画があるライト側に到着。駐車場の車の列を3列ほど超えると出入り口はもう目の前です。

ちょうど試合開始のタイミングで中から歓声が聞こえてきました。この日は大谷翔平選手のボブルヘッドデーで、日本人ファンの姿も非常に多く、会場内は熱気に包まれていました。

この日は大谷翔平ボブルヘッドデー!

この日の試合やスタジアムについての楽しみ方はこちらの記事をチェック!

試合終了後の帰り道

21:45ごろ、ドジャースの勝利で試合終了。最終バスの出発は試合終了の45分後なので、この日は22:30までに乗り込めばオーケーという事になります。

22:25、来た時と同じライト側の乗り場へ行くと、乗り場でバスが待っているのが見えました。バスの前の柵にある「Harbor Gateway Transit Center」という青いサインを確認してバスへ。

ダウンタウンのUnion Station(ユニオン・ステーション)行きのバスの乗り場は別なのですが、バスの前に係員がいて「Harbor Gateway?」と行き先を確認してくれたので、安心して乗車。

最終の22:30までの間にまた数人乗り、バスはほぼ満員になって出発。

23:10、Harbor Gatewayに到着。
大きな遅れもなく、スムーズに帰ることができました。バスを降車後は、駐車場の車へ戻る方や、駐車場中央のベンチ付近でUberを呼んで待つ方など様々。

乗り場付近には係員も数名いて、駐車場全体もライトで明るく照らされています。

乗る時は気づかなかったのですが、乗ってきたのは大谷翔平選手のラッピングバスだった様です。

まとめ|ドジャースタジアムエクスプレス

料金:試合の観戦チケットがあれば無料(駐車場も無料!)
所要時間:片道40〜50分ほど
メリット:
 ・スタジアムの駐車場代($35~$40)が節約できる
 ・一部区画では一般車両とは別の専用レーンを走行するため、スムーズに到着できる
 ・運転しないので、スタジアムで安心してお酒を楽しめる
 ・運転で疲れない
デメリット:
 ・人気の試合やグッズ配布日は長蛇の列になるので、行きは2時間以上前に到着推奨
 ・混雑時は立ち乗りになる場合も

駐在員や出張者の方で「サウスベイエリアに滞在しているけど、スタジアムまではどう行こう?」と悩んでいる方には、ハーバー・ゲートウェイ発のDodger Stadium Expressはコスパ・快適さともにおすすめです。
ドジャース観戦の際は、ぜひ一度体験してみてくださいね!



NEXLYって?

未来へとつながる、まだ見ぬ物語を。 Nexly(ネクスリー)は、「未来へのステップ」を意味する“Next”と、「人や情報をつなぐ」“Link”を組み合わせた、アメリカ・中南米に特化した総合情報プラットフォームです。旅先での出会い、現地での暮らし、キャリアの選択。世界のどこかで生まれる、小さなきっかけを大切に、今をつなぎ、未来をひらく情報を発信しています。現地に根差した日本語メディアと提携し、確かなニュースや地域情報を厳選。さらに、Nexly独自の現地取材によるレポートや特集記事も展開し、中南米のリアルな今を、より豊かに、立体的に伝えていきます。
詳細はこちら▶︎

Related post

Comment

There are no comment yet.

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial